2007-10-11
アンテナ
どーも ご無沙汰してます。
アンズです。
最近、なぜかパソコンに触らなくなり、結果ブログも進まず
今日久しぶりに立ち上げてみたら、前回の書き込みから
ちょうど ひと月・・・
月日が経つのは早いものです。
最近のアンズですが・・・
「アンテナを張っていない」
自分自身、そう思います。
以前なら、興味のあることや好きなことに関しては
徹底的に調べたり見たり訪ねたり、なにかと行動に移していたのですが
最近は、そういうこともしなくなり、なんかテキトーに
毎日を過ごしてるような気がします。
だからといって「毎日が楽しくない!」ってわけではなく
自分なりに楽しんではいます。
ただ以前に比べると、興味あるものに対しての関心が減った気が
するだけであって・・・
時間を持て余しているのか、気分的にそういう時期なのか
それが良いか悪いかはわかりませんが、ふと考える今日この頃です。
アンズです。
最近、なぜかパソコンに触らなくなり、結果ブログも進まず
今日久しぶりに立ち上げてみたら、前回の書き込みから
ちょうど ひと月・・・
月日が経つのは早いものです。
最近のアンズですが・・・
「アンテナを張っていない」
自分自身、そう思います。
以前なら、興味のあることや好きなことに関しては
徹底的に調べたり見たり訪ねたり、なにかと行動に移していたのですが
最近は、そういうこともしなくなり、なんかテキトーに
毎日を過ごしてるような気がします。
だからといって「毎日が楽しくない!」ってわけではなく
自分なりに楽しんではいます。
ただ以前に比べると、興味あるものに対しての関心が減った気が
するだけであって・・・
時間を持て余しているのか、気分的にそういう時期なのか
それが良いか悪いかはわかりませんが、ふと考える今日この頃です。
スポンサーサイト
2007-09-11
歩行不足
どーも アンズです。
今日、あまりにも天気が良かったので 由良の「白山島」に
行って来ました。
海水浴シーズン時とは違い、水着を着て泳ぐ人は誰もおらず
釣り人が数人と、その釣り人達のすぐそばを シュノーケルで
素潜りしている団体と、大学のカヌーサークルらしき若者達の
はしゃぐ声が響いてました。
その脇を通って島を一周したわけですが 上り下りの階段を
歩いてるうちに、早くも ふくらはぎに違和感が・・・
まだ5分も経ってないのに?!
・・・情けない。
そういえば ここ最近、階段を上り下りすることが無かったのです。
我が家は平屋、スーパーなんかも もちろん平屋(?)
たまに三川ジャスコに行っても上り下りはエスカレーター。
上り下りに限らず、鶴岡に来て「歩くこと」自体が少なくなった
気がします。
朝晩涼しくなったことだし、ウォーキングでも始めようかな、と
真剣に考えながら 白山島を後にしました。
今日、あまりにも天気が良かったので 由良の「白山島」に
行って来ました。
海水浴シーズン時とは違い、水着を着て泳ぐ人は誰もおらず
釣り人が数人と、その釣り人達のすぐそばを シュノーケルで
素潜りしている団体と、大学のカヌーサークルらしき若者達の
はしゃぐ声が響いてました。
その脇を通って島を一周したわけですが 上り下りの階段を
歩いてるうちに、早くも ふくらはぎに違和感が・・・
まだ5分も経ってないのに?!
・・・情けない。
そういえば ここ最近、階段を上り下りすることが無かったのです。
我が家は平屋、スーパーなんかも もちろん平屋(?)
たまに三川ジャスコに行っても上り下りはエスカレーター。
上り下りに限らず、鶴岡に来て「歩くこと」自体が少なくなった
気がします。
朝晩涼しくなったことだし、ウォーキングでも始めようかな、と
真剣に考えながら 白山島を後にしました。
2007-09-09
梨
どーも アンズです。
梨の季節になりましたね。
最近 ムショーに「二十世紀梨」が食べたくて、スーパーで探して
いたんですが、こっちは「幸水」が主流なのか
ぜんぜん見当たりませんでした。
それが今日、知り合いのかたが訪ねて来られて
「京都からお菓子を送って来たからおすそわけ」と言って
手渡された紙袋の中に、お菓子と 袋に包まれた梨が三つ。
・・・うれしかった。
冷蔵庫で冷やしてさっそくいただきました。
食べたいと思った時に、食べたい物を食べる。
これがいちばん美味しいですね。
梨の季節になりましたね。
最近 ムショーに「二十世紀梨」が食べたくて、スーパーで探して
いたんですが、こっちは「幸水」が主流なのか
ぜんぜん見当たりませんでした。
それが今日、知り合いのかたが訪ねて来られて
「京都からお菓子を送って来たからおすそわけ」と言って
手渡された紙袋の中に、お菓子と 袋に包まれた梨が三つ。
・・・うれしかった。
冷蔵庫で冷やしてさっそくいただきました。
食べたいと思った時に、食べたい物を食べる。
これがいちばん美味しいですね。
2007-09-08
鳥海山
どーも、アンズです。
先日、初めて鳥海山に登ってきました。
「登った」と言っても、車で登山口の駐車場まで
行っただけなんですけどね。
アンズは耳の奥の三半規管が人よりも弱いみたいで、
ブルーラインを上がっていく途中から耳がふさがり、
おまけに「耳抜き」もうまく出来ないため、耳詮を
したような状態で、なんとか無事に登山口まで辿り
着くことができました。
登った時間が夕刻だったため、日本海に沈む夕日を
見て 暗くなる前に降りました。
鳥海山のイメージとしては、もっと岩肌がゴツゴツした
草木がまったく生えていない 富士山みたいなのを
想像していたのですが、登山口まで行っても その先も
ずっと草木が生い茂り、やさしい山に見えました。
「やさしい」と言っても、登るのが簡単とか楽そうとか、
そんな意味じゃないので・・・
いつか 頂上までチャレンジしたいとは思いますが
体力の無さには自信があるので、とりあえず羽黒山の石段から・・・かな。
先日、初めて鳥海山に登ってきました。
「登った」と言っても、車で登山口の駐車場まで
行っただけなんですけどね。
アンズは耳の奥の三半規管が人よりも弱いみたいで、
ブルーラインを上がっていく途中から耳がふさがり、
おまけに「耳抜き」もうまく出来ないため、耳詮を
したような状態で、なんとか無事に登山口まで辿り
着くことができました。
登った時間が夕刻だったため、日本海に沈む夕日を
見て 暗くなる前に降りました。
鳥海山のイメージとしては、もっと岩肌がゴツゴツした
草木がまったく生えていない 富士山みたいなのを
想像していたのですが、登山口まで行っても その先も
ずっと草木が生い茂り、やさしい山に見えました。
「やさしい」と言っても、登るのが簡単とか楽そうとか、
そんな意味じゃないので・・・
いつか 頂上までチャレンジしたいとは思いますが
体力の無さには自信があるので、とりあえず羽黒山の石段から・・・かな。
2007-09-03
肉と豆
どーも アンズです。
土曜日、大阪の友人から「大阪名物・551蓬莱セット」
が届きました。
豚まんにシュウマイ、餃子。
「夏バテ防止のために」って送ってくれたんですが
夏はもう終わったような気が・・・。
賞味期限か明日のため、懐かしく味わいながらも
毎日せっせと食べてます。
日曜日、買い物から帰ってくると
玄関にダンボールが置いてありました。
「ゴミ?」「捨て猫?」
ドキドキしながら箱を開けると、だだちゃ豆が山ほど。
留守中に、知人が自分ん家の畑で採れた豆を置いてって
くれたみたいです。
だだちゃ豆は鮮度が命。
「今日中に茹でるように」と留守電に伝言が・・・
夕方から大量の豆を茹で、毎日せっせと食べてます。
冷蔵庫の中には、551の赤い箱と だだちゃ豆が入った
緑色の袋が、仲良くぎっしり並んでいます。
肉三昧・豆三昧の日々がもうしばらく続きそうです・・・
土曜日、大阪の友人から「大阪名物・551蓬莱セット」
が届きました。
豚まんにシュウマイ、餃子。
「夏バテ防止のために」って送ってくれたんですが
夏はもう終わったような気が・・・。
賞味期限か明日のため、懐かしく味わいながらも
毎日せっせと食べてます。
日曜日、買い物から帰ってくると
玄関にダンボールが置いてありました。
「ゴミ?」「捨て猫?」
ドキドキしながら箱を開けると、だだちゃ豆が山ほど。
留守中に、知人が自分ん家の畑で採れた豆を置いてって
くれたみたいです。
だだちゃ豆は鮮度が命。
「今日中に茹でるように」と留守電に伝言が・・・
夕方から大量の豆を茹で、毎日せっせと食べてます。
冷蔵庫の中には、551の赤い箱と だだちゃ豆が入った
緑色の袋が、仲良くぎっしり並んでいます。
肉三昧・豆三昧の日々がもうしばらく続きそうです・・・
Powered by FC2 Blog
Copyright © 荒物屋 森茂八商店 平社員のブログ + 大判焼きカレンダー All Rights Reserved.