fc2ブログ
2007-11-27

鮭は来ません

平社員1号です。

鮭の話し、何度かしていますけれども
昨年内川に来た鮭

太平洋を回遊し、信じられない距離を旅して帰ってきた鮭ですが
内川でも見ることが出来まして、その姿というか、勇ましさというか
ひたすら感動しました。

ヒレなども白くなって、死力を尽くして泳いでいると言う感じがします。
子孫を残すと言う最大のイベントに向かう姿と

まさしく死地に向かう戦士のような勇猛さと

そんな話しを、色々な人にして、多くの人から
来たら教えてくれと言う事を言われてますけれども






もう今年来ませんヽ( ´ー`)ノ
今年は鮭お休みです

ホントスンマセン







スポンサーサイト



2007-11-25

豪雪

平社員1号です

鶴岡は、大体11月には一度雪が降るのですが、その後
12月中旬まで、雪が降らなかったりするので
一度目の雪の時は、タイヤ交換をせずに、他の車にのって
乗り切ると言うのが、ここ数年の自分のポリシーだったのですが

今年は突然国内屈指の豪雪地帯、月山を越えなければならなくなり
車屋さんにむりやりお願いして、タイヤ交換をしてもらいました

思えば、タイヤ交換を人に頼むのも初めてです。

自分としては、11月のタイヤ交換は、結構反発も有ったのですけれども
(もちろん他に乗る車が無ければ、変えるべきだと思いますけど)
しょうがないなと思いながら道を走っていると
警察車両が止まっていて、一台一台検問していました

なんだろうと思いながら車を止めると
警察の人が「ちゃんと雪用のタイヤを履いていますか?」と

自分の口から出た言葉に驚きました

「いや、そりゃもう、勿論替えてますよ」

皆さん、タイヤ交換は、お早めに



2007-11-17

おじいちゃん、おばあちゃん

平社員1号です。

昨日鮭が隣の川を遡上してくる夢を見ました。
三年ほど前から鮭が遡上してきて、毎年楽しみにしており
他の人にも話していたのですけれども
「まだ?」の声が日増しに高まり、なにやら鮭が来ないのが
自分のせいのような気がしています。
しかし、夢にまで見るとは...
ちなみに、10月下旬から12月上旬までだそうで
昨日も窓から目をこらし「はっ!! さ...鮭か!?...水草か...」
すんません、今年来ないかも知れません(T_T)

と、そんなことはどうでも良いのですが
今日は福島から、おじいちゃんとおばあちゃんが来て
母方の親戚一同に混じり、旅館に行って
久しぶりにいろんな話しを聞くことが出来ました。

特におじいちゃんの戦争の話しは面白く
戦争中体重が増えとか(なんでも、おかわり自由だったそうです)
海軍なので、セーラー服なのに、帰りに馬を買って帰ったので
「海軍騎兵隊」と村に人に指を差されたとか

同じようなレベルで、空襲をうけたときに、防空壕に隠れた人が
全滅して、山に隠れていて良かったとか
特攻隊に志願して、目がかたっぽ、チョイ悪で落とされたとか
終戦間際は、特攻隊の順番待ちだったとか

おもしろおかしく話すので、みんなで腹を抱えて笑いましたが
もし防空壕に隠れたら、かたっぽの目も1.5だったら
ここに今日集まった全員、ここにというか、この世の中に
存在すらしなかったんだなと思うと
家族というか、そう言う物は、やっぱり凄いなと思いました。





2007-11-15

鳥拡大計画

平社員1号です。

先日1500円で、中古の双眼鏡を買ってきて気が付いたことが有ります

平社員1号は、4Fに住んでいて、しかも川沿いなので
結構鳥を見ることが出来、休みの時などは、コーヒーを飲みながら
ぼーっと見ていたりしたのですが
もうすこし、拡大して見てみたいなと

それで早速買ってきた安い双眼鏡をみると
一番驚いたのは、全部雀だと思っていたのが
実は鶯だったり、椋鳥だったり
拡大してみる物ですね

興味を持っていると、結構カモの他、オオバン、青サギ
鳩、白サギ、鳶、その他不明の鳥が結構おり、テレビ見るより
面白いかなと思います。

インターネットで調べてみると、隣の川には
カワセミもいるという事で、ほんとかいなと
暇さえ有れば探しているのですが、未発見です

野鳥にはまると怖そうだなと思いつつ
酔った勢いで注文したフィールドスコープが届き
更に鳥を拡大すべく、着々と計画は進んでいます


2007-11-10

SAMURAIスピリッツ

平社員1号です

前回は途中で用事が出来て、書きっぱなしになってしまいました
そのまた続きなのですけれども

ひとり誰もいない時代劇風の映画のセットの中で
勝手にサムライになっていた、サボリ平社員1号ですが

50メートルほど離れた酒場のセットの2Fの窓に
なにやら人影が動くのを発見し、思わず2尺ほど
あとずさりしました。

入り口の人にも、お客さんも従業員も誰も入っていませんと
言われていたので、真っ昼間堂々と幽霊か
それともサボリ見抜いてバチを当てにきた神様か

ま、宮城の観光客夫婦でしたけど

手裏剣とか飛んでこなくて良かったです。
みなさん、もうあまり時間がありませんけれども
石倉のオープンセット見に行ってください。

会社サボっていくのは、だみです
2007-11-09

映画のセット

平社員一号です。

落語好きなのですが、NHKの朝の連続ドラマは
落語のはなしなのですね
そこで今日は落語の話しを...

こう書き始めると、つづきじゃないのかと
液晶モニタにつっこみを入れてくる人がいるのではないかと
淡い期待をしてるのですが

石倉オープンセットの続きです。

スーパー林道から8キロほど月山に向かって入る
大自然の真っ直中に作られた、江戸時代風の建物の
石倉オープンセットに行ってみたのですが
予想と反して、少し離れた料金所でお金を払って
セットに入ると、観光客はおろか、従業員らしい人もおらず
まさに人っ子1人居ない状態でした

宿場町の入り口という様相の家並みは
セットの街道が曲がっていることもあり
とても奥行きを感じ、まさしく1人江戸時代に降り立った気分に
なれました。

それは僕が憧れていた風景かもしれません。
電気もなく、車も走っていない
たとえ空に飛行機雲がくっきりと見えているにしても
十分な雰囲気でした。

僕の頭の中では腰に刀をさし、着流しの裾がめくれ
おりからの強風に曲がったちょんまげを気にしつつ
1人で歩いている浪人になった気分でした

2007-11-06

映画村

平社員一号です

現在は鶴岡市になっている、旧羽黒村に
映画村というのが有りまして

蝉時雨 山桜 ジャンゴなどの撮影をしたオープンセットが
あります。
羽黒町で打ち合わせをして、朝日村に抜けるつもりだったのですが
時間的に余裕があったので、前から気になっていたこともあり
サボって見に行ってきました。
(本当は場所だけ確かめて戻るつもりだったのですが)

初めは石倉オープンセットに行ったのですが
紅葉と冠雪した月山が間近に見え、それだけで
素晴らしい景色でした。

チケット売り場で聞くと、セットには
従業員も誰もいませんとのこと
更に聞くと、来週には壊すような事を言っていました。

お金を払って、更に車でセットの方に行くと
まさしく人っ子1人おらず、貸し切り状態です

江戸風のセットの中に、一人きり
1人でザクザクと土の上を歩いていると
物凄く雰囲気があり、自分が作業着を着ている事も忘れ
しばし雰囲気を味わっていました。


電話がきたのでつづくです。
2007-11-01

続・鴨の餌付け

平社員一号です。

鴨の餌付けの続きなんですけど

鴨の餌屋さん(恐らく副業です)から
袋いっぱいに入ったポン菓子を二袋買い
食べるわけでは無いのですが、本当に食べるわけでは無いのですが
一応「人間も食べれますか」と聞くと
一応餌だから、悪意を持った危険な物質は含まれていませんが
ココココマイだから、止めといたほうが無難と言われ
すこしがっかり

その餌を持って、今度は堂々とカモに近づくと
先程のさげすむような視線とは、うってかわり
何か革命を成功させて帰ってきたナポレオンを見るような
期待と興奮で迎えられました

早速ポン菓子をばらまくと、一生懸命つつくので
物凄く可愛いなと思いました
僕も鴨になってこういう生活も良いかも知れないとおもいつつ
暫く見ていると、平和そのものの風景の中でも
結構競争社会です。

自分と他の鴨の間に餌が落ちると、餌をつつかずに
とりあえず、隣の鴨をつつき、いなくなってから
餌をゲットしてます。

他のヤツをつついてる時間で、餌をつついたらダメかと
思わずつっこんでしまいました。


「もしここに100万円落ちてたらどうする?」
と聞いたら
「まず、お前を突き飛ばす」
と答えたヤツがいましたが

カモの世界も、結構世知辛いです。

本当の平和は何処にあるのでしょうか
見付けたらブログに書きます。










プロフィール

荒物雑貨屋 森茂八商店

Author:荒物雑貨屋 森茂八商店
インターネットの荒物屋 森茂八商店 平社員のブログへようこそ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる