fc2ブログ
2009-08-30

ぐっぴー里子募集中

平社員1号です。

平社員1号は平日は事務所にいるのですけれども
日曜日はレジの隣の所でお店番をしています。

机があり、パソコンを置いていて隣にはレジ
そしてその隣には、60cm水槽が置いてあります。


もう10年近く前、マリンピア新潟に行ったときに買ってきた
コッピーという(後で解ったのですがアカヒレという中国メダカ)魚がいて
その魚はネスカフェエクセラの瓶の様な物に入っていても生きていると言う
とてもガッツの有る魚で、ぶくぶく無しで、結構な温度変化にも耐え
三ヶ月ほど、台所の窓辺で生活していました。

ある時狭い瓶の中で生活させられると言う、ヒジョーに恐怖な
夢をみて、「これはキットアカヒレの猛抗議だ」と言うことで
翌日30cm水槽を買ってきた訳です。

初め五匹だったアカヒレを育児ノイローゼになりながら繁殖させ
20匹に増やしました。すると、ちょっと30cmじゃ狭いから
子供が大きくなる前に引っ越しをしようなどと
高度成長期の企業戦士みたいな了見になり
現在僕の横のレジのそのまた横の60cm水槽が有るのです。

60cmに20匹のアカヒレというのは、軽くスカスカだなと思っていたら
水槽設置相談段階から、断固として無関心を装ってきた
森茂八商店社長も同じ事を密かに思っていたようで
ある日平社員1号が仕事から帰ってくると魚が増えてました。

社長はアカヒレを増やしたつもりで満足しているようですが
僕は一目見て思いました

「にてっけどちがうよ」と 
「しっぽあおかろーが」と
「おっさんこれぐっぴーだよ」と

グッピーは魚のくせに胎内でふ化するので稚魚を産みます。
よってしっかり餌をあげて温度を管理すると、育児ノイローゼレスで
簡単に増やすことが出来ます


と言うことで、グッピー増殖中です。

現在のペースで増え続けると
数年後には水面が盛り上がってきます。

と言うことで、グッピー欲しい方、水槽持って来てください。














スポンサーサイト



2009-08-20

鶴乃湯

平社員1号です。

アカデミー賞を受賞した「おくりびと」のロケ地として
鶴岡でも有名だった「鶴乃湯」さんが、今月いっぱいで
廃業するとの記事が新聞に載りました。

惜しむ声が広がっていると言う事です。

銭湯は山形県内でも、鶴乃湯の他にもう一件有るだけのようです。
僕も部活で利用したりしました
とても近所ですが、ここ10年くらいは、利用していませんでした。

幾ら「惜しむ声」が有ったとしても、経営として考えると
そんなものは全く役に立たた無いわけです

300円を支払って、利用させて頂く以外に
応援する手段は無かった訳で
ここに来て、鶴岡最後の銭湯

それも、恐らく最後に鶴岡を日本中に知らしめてくれた
大事な銭湯ですけれども

今となっては、ここ10年利用しなかった事を
ただ反省して、後悔するのみです。

時代の流れの一言で片づけられないこの寂しさは
なんでしょうかね~



続きを読む

2009-08-19

リニューアル

平社員1号です。

ブログの背景を変更しました。

前回までデフォルトで「花嫁用」と言う物を選んだまま
替え方も解らず来ていましたが
誰からもつっこまれず、笑われず、ホメラレモセズ


「和風」というのを見付けたので、変更してみました。

僕の思っている和風と違いますが
皆様の思っている和風とぴったりマッチしてれば嬉しいです。








2009-08-13

お盆なのです

平社員1号です。

畳材料も建物清掃の仕事も、お盆に向けてと言うのが多く
いわゆる 大忙しでした。

日曜日は平社員1号が1人でお店を開けていて
結構暇な筈だったんですけど
おかげさまで、そうでもなく
毎週日曜日にゆっくりブログ更新しようと思っていたのが
なかなか出来なかったりしています

ほんの一部の知り合いに声高らかに宣言した
「ブログ毎週更新宣言」は、三週目にして
公約を破る結果になりまして

「言った覚えがありません」
などと政治家の様なことを言い
流行のぶれた発言がヒンシュクを買ったりして
「もー買いにいかねーぞ」等と
僕の記憶が確かならば
一度も買いに来たことの無い方からも
誹謗中傷を受けたりしています。



ところで先日、鶴岡町歩きというイベントが有り
森茂八商店もコースに入れて貰いました。

説明を受けながら、子供達とその親御さんが
町を歩くという企画だったようです。

僕もこっそり途中参加して、森茂八商店から
50メートルほどの鶴岡ホテルさんの中を探検させて頂きました。

何度も入ったことは有りましたが、説明を受けながら
中を探検させて頂いた結果、解りました。

鶴岡ホテル、鶴岡の宝です

明治時代に建設され
政治家や文人が多数投宿しています。

鶴岡ホテルに興味の方
結構コツが有りますので、ガッツの無い方は
とりあえず森茂八商店にご相談下さい。

ちなみに、鶴岡ホテルのご主人
買い物に行くときは、当店の中を通っていきます。












プロフィール

荒物雑貨屋 森茂八商店

Author:荒物雑貨屋 森茂八商店
インターネットの荒物屋 森茂八商店 平社員のブログへようこそ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる