fc2ブログ
2012-11-16

11月号 コラム

先日飲み屋さんでお通しの替わりに出てきた梨の味がまるで大根のようで驚きました。酔って仕事の話をするのは、時に必要な事ですが、酔って町作りをすると、えらいことになるぞと言う話です。若手後継者達が集まって居酒屋で鶴岡の町の事を話し合っているときの事です。どっかのテレビで見たことを、たった今思い出したのでしょうが、「電線が町の景観を損ねるっ!!」と1人が言い出しました。酔っぱらいの集まりなので「そうだ、そうだ」と拍手喝采の中全員一致で可決され、電線を無くすことにしました。そこで酔っぱらい達が考えたのは、やっぱりどうしても「電柱を埋めよう」と言う事になり早速作戦会議になりました。「垂直に穴を開けなければいけないが、電柱にはステップが有るので、そこが邪魔になり、途中の土を崩してしまうと、結果として電柱よりも穴が短くなり、電柱の頭がチョピッと顔を出すような事になると、とても危険であるっ!!」「そうだそうだっ!!」「電柱を穴に入れるときは、4人で四方を紐で吊し、中心をずらさないように気を付けて作業しなければならないっ」「そうだそうだっ!!」次の日思いましたが、そもそも地中に電柱が埋まっているのを歯を食いしばってヨシとしても、ナンの為のステップか、とにかく酔っぱらって町作りをしてはいけないなと痛感しました。京都のぴしっとした町作りなんかを見ると、明らかにシラフの人が作ったのが解りますが、鶴岡の町並みを見ると、若干酔っぱらってるところ有りますね。
スポンサーサイト



2012-11-16

10月号 コラム

先月号のコラムの短さに対する叱咤激励下さった方々、ありがとうございます。与えられたコラムの枠が、猫の額の1/8位で僕のせいではございません。
ところで、世の中一寸先は闇と言いますが、油断していると何処で窮地に陥るか解りません。常に危機管理をして、自分の身を自分で守ると言う大原則を忘れないようにしなければいけません。先日犬の散歩に行って、何故か大変な窮地に陥りました。嫁と二人で犬を連れて出かけました。犬が用を足したので「先に行っていていいよ」と声をかけ、1人で拾おうとしました。なかなかビニール袋が開かず苦労しているうちに、嫁と犬が結構先に行ってしまいました。ふと視線を感じで見てみると、歩行者や車の運転手が怪訝な顔でこちらを見ている気がします。そこで初めて気がついたのですが、犬も居ないのに路上に落ちている犬の○○を拾っている40がらみの男が居たら、これは絶対不審者です。そう思ったとたん、今まで吹いていなかった強風になびかれ、いよいよビニール袋に犬の○○を入れることが困難になって来ました。久し振りに泣いてやろうかと思いましたが、泣きながら犬も居ないのに犬の○○を拾っている40がらみの男は不審者どころか危険人物です。恐らくテロリストです。涙をこらえ、なんとか無事に拾って急いで嫁と犬に追いつきましたが、嫁と犬は何故僕が突然不機嫌になっているのか知るよしも無かったと思います。皆様一寸先は闇です。ちなみにこの茂八通信を作っているうちの営業特攻隊長が販売士2級の資格試験に挑戦致します。細長い目で見守っている所です。きっとこの数行消してくれと脅されますが、絶対消しません。
2012-11-16

9月号コラム

今月はお盆休みに茂八通信担当が那須高原で遊び呆けて居たために、9月号の茂八通信のネタが間に合わなくなり、紙面をちっこくすることでなんとかしたようです。社長コラムのスペースも前回と比べると1/5くらいになっているのではと思うのでキツキツですが、とりあえずもうスペースがありません。
2012-11-16

8月号 コラム

社長コラム 先週コラムのスペースが解らないまま文章を書いて載せて貰ったところ、各方面から「文章が短い」と、殆ど誹謗中傷の様な反応を受けました。中にはわざわざ会社に電話を頂きまして「社長居ますか」と言うことで替わってみると「来月はもっと長く書いて下さい」と言う方もいらっしゃいました。確かに出張から帰って、既に配り始めた茂八通信を見てみると、文字数が少なく、かなり大きなフォントで書かれた文章でして、僕としては出来れば文字の大きさを変えないで、スペースを狭くして貰いたかったのですが...そんな切実な理由があって、一生懸命このように文章を無駄に長くしている所です。唐突に、シックハウス症候群の話なのですが、会社をサボって遊びに行った職人さんのところで、一緒にシックハウスに悩む女性のテレビを見ました。建材や接着剤に含まれるホルムアルデヒド等の化学薬品によって、体調不良になる事ですが、二人でテレビを見ていて、本当に気の毒に思いました。おじさんもあまりの気の毒さに口数が少なくなっていました。数日後そんなことをすっかり忘れて、またその職人さんの所に行くと、いきなり「完全に解決する方法が解った!!」と元気いっぱいに言います。「あ?ナンの話ですか?」と聞き返すと、「あれだよ、お前あのあれだホルムなんとかのあれだ」と言うので「この間のシックハウスの件でしょうか」というと、「そうそうあれ」とのことです。僕も興味があったので、「一体何を解決するんですか?」と聞くと「いや、あの女の人が幸せに暮らす方法が解ったんだよ」と言います。「は~ あれからずっと考えてたんですか?」と言うと「あれからずっと
考えていたんだよ」とのこと。「で、どんなんすか?」と聞いてみたのですが、答えに驚愕しました。
「うん、法隆寺に住めば良いと思う。」 何が「うん」だか解りませんが僕も何時までもこのような柔軟な
発想が出来る人で有りたいと思いました。甚だ簡単ではございますが、今週のコラムと替えさせて頂きます
つうか、マジで来月からコラムのスペース減らして下さい 本当に本当にお願いします。
あと右側の変な絵がコラムに重なって、改行とかでよけるの凄く大変で邪魔です。
プロフィール

荒物雑貨屋 森茂八商店

Author:荒物雑貨屋 森茂八商店
インターネットの荒物屋 森茂八商店 平社員のブログへようこそ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる