2015-11-30
平成27年12月号(第52号)
先日歩きで信号待ちをしていて、白いカクカクした物が落ちているのを見つけました。「ん?」と小さな声が出ました。なんだろーなーと思って、ぼーっと見ていたのですが、いくら考えても、何だかわからず、最終的に無性に気になったので、信号の変わり際に恥ずかしながら拾って裏返してみました。エンターキーでした。もう一度違うイントネーションで「んっ」とさっきより少し大きな声が出ました。どこかでエンターキーを探している人がいるかもしれないと思うと、それはかなり気の毒です。僕も近年「T」が押せなくなって、とても難儀した覚えがあります。改行キーとなると、その苦労はいかばかりかと思います。最近同僚で全く変換も改行もしないでメール送ってくる人がいたら、あなたのエンターキーは森茂八商店にあるんだよと伝えてあてげ下さい。ちなみに茂八通信の社長コラムがまったく改行しないのは、エンターキーがないからではなく、書いている人の意図でもなく、わざとでもなく、だれが悪いわけでもなく、結局なんでだかわかりません。先月のコラムで蟻の話を書いたら殆ど反響はなかったのですが、唯一「私は虫が嫌いです」という一行メールの非常に短い反響をいただきました。今月も来月も虫の話を書こうと思います。同級生から聞いた話なのですが、道の駅で面白半分に「イナゴの佃煮」を夫婦で買ってみたそうです。特に好きなわけではなく、何となくだそうですが、いざ食べてみようと思ったら、なんとイナゴの佃煮の中に、虫が入っていたそうなのです。マクドナルドだったら記者会見物だぞと憤り、買ってきたお店に「ヘーイ」と文句を言おうと思って、電話番号を探しながら鋭く「まてよっ!!」と思ったそうです。「お宅で買ったイナゴの佃煮の中に虫が入っていたぞ!!」という抗議の電話を、笑わずに言う自信がない。もしも電話を取った人から、「いや 全部虫ですけど」などと半笑いで言われたらと思うと、お腹がよじれて安全運転ができなくなると危険だ,などと考え始めたらツボにはまり、お腹がよじれてとても安全運転などしていられなくなったそうです。という訳で来月は蛾の話です。
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 荒物屋 森茂八商店 平社員のブログ + 大判焼きカレンダー All Rights Reserved.