2008-11-29
琉球畳
平社員1号です。
「りゅうきゅうたたみ」の続きです。
「琉球畳」という言葉指すものが、畳業界とハウスメーカーなどの
展示場で言われる場合が異なっているというところに混乱のもとが有ります
畳業界では、琉球畳=琉球表で織った畳表を使った畳
ハウスメーカーでは 琉球畳=縁の無い畳全般
現在では畳屋さんも気転を利かせて、琉球畳の注文が有っても
価格などから判断して、丸藺草で織った目積表などをしようした
縁無し畳を納める事が多いですが
以前は、琉球畳の注文に対して、本当の琉球畳を納め
問題になったことが有ったようです。
平社員も琉球畳の上で生活していますが
本物の琉球畳は、ゴツゴツとした無骨な感じで、ざっくりと織ってあり
素朴な中にも力強さがあり、通常の畳には無い魅力が有ります
デメリットとしては、通常の畳よりも価格が高く、荒っぽい織りなので
通常の畳よりも座った感じが粗いです。
まとまらずに書き始めたら、最後まで混乱したままですが
とりあえず言いたいことは
一度本物の琉球畳も見てください
それで織った畳は素晴らしいですよ
琉球畳
有名な産地は大分県ですけれども、生産量がとても少なくなっています。
写真は中国四川省で手織りをしている物で
琉球畳表に関しては、国産も中国産もあまり価格に大きな違いは有りません。
(厳密にいうとピンキリですけれども)
詳しくお知りになりたい方は、お気軽に森茂八商店に
お問い合わせ下さい。
0235-22-2388
「りゅうきゅうたたみ」の続きです。
「琉球畳」という言葉指すものが、畳業界とハウスメーカーなどの
展示場で言われる場合が異なっているというところに混乱のもとが有ります
畳業界では、琉球畳=琉球表で織った畳表を使った畳
ハウスメーカーでは 琉球畳=縁の無い畳全般
現在では畳屋さんも気転を利かせて、琉球畳の注文が有っても
価格などから判断して、丸藺草で織った目積表などをしようした
縁無し畳を納める事が多いですが
以前は、琉球畳の注文に対して、本当の琉球畳を納め
問題になったことが有ったようです。
平社員も琉球畳の上で生活していますが
本物の琉球畳は、ゴツゴツとした無骨な感じで、ざっくりと織ってあり
素朴な中にも力強さがあり、通常の畳には無い魅力が有ります
デメリットとしては、通常の畳よりも価格が高く、荒っぽい織りなので
通常の畳よりも座った感じが粗いです。
まとまらずに書き始めたら、最後まで混乱したままですが
とりあえず言いたいことは
一度本物の琉球畳も見てください
それで織った畳は素晴らしいですよ
琉球畳
有名な産地は大分県ですけれども、生産量がとても少なくなっています。
写真は中国四川省で手織りをしている物で
琉球畳表に関しては、国産も中国産もあまり価格に大きな違いは有りません。
(厳密にいうとピンキリですけれども)
詳しくお知りになりたい方は、お気軽に森茂八商店に
お問い合わせ下さい。
0235-22-2388
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 荒物屋 森茂八商店 平社員のブログ + 大判焼きカレンダー All Rights Reserved.