2007-07-31
ブランド品について
学校を出て就職したての頃、廻りに友人が全く居なかったので
1人で駅などでヴィトンのバックを見付けたら鼻の穴を広げる
と言う、この上なく寂しい1人遊びをしていました
あまりブランドという言葉や、物は好きでは有りません
嫌いな物の事ほど、しっかり調べて嫌いになれと某恩師の
忘れられない ありがたい言葉を思い出し
ホンの少し調べてみました
ヴィトンのトランクは、水に浮くように設計されていたそうです。
その昔飛行機が無く、船旅が主流だった頃
船が沈没したときに、バックにつかまってせいぜい漂流してください
と言うことだそうです。
ヴィトンを少し見直しました
ロレックスというバカ高い時計があります。
購入価格もそうですが、維持費も結構かかります
時計に何十万で、数年おきに何万円も払うとは、いやはやと思い
ホンの少し調べてみました
エベレストに初めて登頂した人が付けていったモデルが
ROLEXエクスプローラーですが、山登りも多少囓る僕としては
ちょっと理解出来るのですが、アタックの時間が数分遅れるだけで
生きるか死ぬかと言う極限の世界です。
軍隊で潜水艦に乗る人もロレックスですけれども
潜っていて時間を間違い、酸素が足りなくなったら
死んでしまいます。
日常生活では考えられない極限状態で、頼りになる
絶対に信頼出来る時計を突き詰めていった結果が
あの値段だそうです
ちょっとロレックス見直しました
MA-1というジャンパーは、最近あまり見なくなりましたが
本物は10万円くらいします。
自分が乗っている飛行機に、ひょんな事からミサイルが命中し
火を噴いたとき、脱出ボタンを押すまでの数秒間
パイロットを炎から守る設計になっているそうです。
僕にそう言うピンチが訪れる日が来るとは思いませんが
昔とても貧乏な時は、本当に欲しかったです。
ブランド品をブランド品だから欲しがる人も沢山居ると思いますが
どのブランドも、本気で物を作っていて、そうしていると
なんだか人を感動させるエピソードや物語という物が
自然と出来てくると言う様な事が有ると思います
その物語にお金を払う方も沢山居ると思います。
国産手作りの荒物雑貨には、作った人の思いや時間が
籠められていて、一生懸命になると、少しそう言う物を
感じることが出来るような気がします
物語の有る品物、子供や孫に大切にしてもらいたい品物
僕はいくつ持っているのかと
皆さんはいくつお持ちですか?
1人で駅などでヴィトンのバックを見付けたら鼻の穴を広げる
と言う、この上なく寂しい1人遊びをしていました
あまりブランドという言葉や、物は好きでは有りません
嫌いな物の事ほど、しっかり調べて嫌いになれと某恩師の
忘れられない ありがたい言葉を思い出し
ホンの少し調べてみました
ヴィトンのトランクは、水に浮くように設計されていたそうです。
その昔飛行機が無く、船旅が主流だった頃
船が沈没したときに、バックにつかまってせいぜい漂流してください
と言うことだそうです。
ヴィトンを少し見直しました
ロレックスというバカ高い時計があります。
購入価格もそうですが、維持費も結構かかります
時計に何十万で、数年おきに何万円も払うとは、いやはやと思い
ホンの少し調べてみました
エベレストに初めて登頂した人が付けていったモデルが
ROLEXエクスプローラーですが、山登りも多少囓る僕としては
ちょっと理解出来るのですが、アタックの時間が数分遅れるだけで
生きるか死ぬかと言う極限の世界です。
軍隊で潜水艦に乗る人もロレックスですけれども
潜っていて時間を間違い、酸素が足りなくなったら
死んでしまいます。
日常生活では考えられない極限状態で、頼りになる
絶対に信頼出来る時計を突き詰めていった結果が
あの値段だそうです
ちょっとロレックス見直しました
MA-1というジャンパーは、最近あまり見なくなりましたが
本物は10万円くらいします。
自分が乗っている飛行機に、ひょんな事からミサイルが命中し
火を噴いたとき、脱出ボタンを押すまでの数秒間
パイロットを炎から守る設計になっているそうです。
僕にそう言うピンチが訪れる日が来るとは思いませんが
昔とても貧乏な時は、本当に欲しかったです。
ブランド品をブランド品だから欲しがる人も沢山居ると思いますが
どのブランドも、本気で物を作っていて、そうしていると
なんだか人を感動させるエピソードや物語という物が
自然と出来てくると言う様な事が有ると思います
その物語にお金を払う方も沢山居ると思います。
国産手作りの荒物雑貨には、作った人の思いや時間が
籠められていて、一生懸命になると、少しそう言う物を
感じることが出来るような気がします
物語の有る品物、子供や孫に大切にしてもらいたい品物
僕はいくつ持っているのかと
皆さんはいくつお持ちですか?
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 荒物屋 森茂八商店 平社員のブログ + 大判焼きカレンダー All Rights Reserved.