2012-11-16
11月号 コラム
先日飲み屋さんでお通しの替わりに出てきた梨の味がまるで大根のようで驚きました。酔って仕事の話をするのは、時に必要な事ですが、酔って町作りをすると、えらいことになるぞと言う話です。若手後継者達が集まって居酒屋で鶴岡の町の事を話し合っているときの事です。どっかのテレビで見たことを、たった今思い出したのでしょうが、「電線が町の景観を損ねるっ!!」と1人が言い出しました。酔っぱらいの集まりなので「そうだ、そうだ」と拍手喝采の中全員一致で可決され、電線を無くすことにしました。そこで酔っぱらい達が考えたのは、やっぱりどうしても「電柱を埋めよう」と言う事になり早速作戦会議になりました。「垂直に穴を開けなければいけないが、電柱にはステップが有るので、そこが邪魔になり、途中の土を崩してしまうと、結果として電柱よりも穴が短くなり、電柱の頭がチョピッと顔を出すような事になると、とても危険であるっ!!」「そうだそうだっ!!」「電柱を穴に入れるときは、4人で四方を紐で吊し、中心をずらさないように気を付けて作業しなければならないっ」「そうだそうだっ!!」次の日思いましたが、そもそも地中に電柱が埋まっているのを歯を食いしばってヨシとしても、ナンの為のステップか、とにかく酔っぱらって町作りをしてはいけないなと痛感しました。京都のぴしっとした町作りなんかを見ると、明らかにシラフの人が作ったのが解りますが、鶴岡の町並みを見ると、若干酔っぱらってるところ有りますね。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
わかるなぁ~
Powered by FC2 Blog
Copyright © 荒物屋 森茂八商店 平社員のブログ + 大判焼きカレンダー All Rights Reserved.