fc2ブログ
2007-08-08

あの頃は良かった



荒物屋平社員1号も、良く口にしますが

今昭和レトロとしてブームの昭和30年代
映画でも取り上げられて、僕は生きていなかったのに
この涙の出るような懐かしさはなんだろうと思います。

本当に良かったんでしょうか

インターネットやクーラーは勿論無く
データでは、今よりもずっと格差社会で、就職率も、現在より
ずっと低かったそうです。

食卓の真ん中にお父さんがでんと座り、子供達は
近所の悪ガキと毎日イタズラに頭をひねらせ
たまにバナナなどを貰ってくると、大騒ぎ
と言った時代だったのでは無いのかなと思うのですが

森茂八商店には番傘が売っています
竹で作った骨組みに油紙が貼ってあります
一番安い普及品のタイプで6000円くらいだったと思います。

時代劇などでも良く見ると思いますが、実際町でさしてる人
見たことが有りません
いわゆる昔の傘、ある人にとっては、「あの頃の傘」でしょうか

ビニールの傘と比べると
重量・メンテナンス性・価格・耐水性能・耐久性・携帯性
どれを取っても、安いビニール傘に遠く及びません

一本500円で、軽く丈夫で小さく折りたため、壊れにくく
壊れても買い換えればよいと言う現代の傘があれば
張り替えるだけでも、何本もビニール傘が買えてしまう
番傘の出番が無いのは、よく分かります。
僕も営業や出張に番傘差していく気にはなりません

番傘をさしたことの有る方、いらっしゃるでしょうか
一粒一粒の雨粒が和紙に当たる、バラバラと言う音が
何とも言えなく風情の有る物で、雨を感じると言うのでしょうか
心に余裕があると、今まで気にしなかった、雨粒一つ一つの
存在感という物を感じることが出来ると思います。

便利さや価格的な物を求めた代償として、失ったのは
こんな、何とも説明の難しい
小さな小さな日本の風情というものでしょうか

番傘を使ったことがある人は、ふとある時、何年も何十年も経って
ふと番傘と雨が織りなす音に思いを馳せ

「あの頃は良かった」

なんてことを言うのかなと思います


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

荒物雑貨屋 森茂八商店

Author:荒物雑貨屋 森茂八商店
インターネットの荒物屋 森茂八商店 平社員のブログへようこそ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる