fc2ブログ
2007-08-24

荘内語

うちの地方も、かなり方言が多く、メジャーなところでは
「めんごい」かわいい(ぼくらは「めごー」とか言いますが)とか
かっちゃばく(ひっかく)とか

上級になると「わーっだちゃんとたごつでねど、すたくりおじっぞ」
地元の人でも、懐かしく感じるような言葉も有りまして
おじいちゃん子だった僕は、同年代でも結構なまっていて
密かに誇りに思っていたりもするのですが

僕の住む山形県の荘内地方では
全国共通の言葉なのに、方言と使われている言葉が有りまして
「汽車」などは、面白い使われ方をします。

高校の時、東京から来た従姉妹に「汽車で来たなか?」
と聞いたところ
「いいえ、電車で来ました」と言われ
ふと遠くに旅に出たくなったことが有りました
やはり「何時の汽車?」と聞いてしまいますね
普通に使います。

ハイヤーとタクシーというのも、都会とは違い
荘内には、タクシーは存在しません、全てハイヤーです。
格好は完全にタクシーですけれども
何が違うかというと、ハイヤーは町で流していません。
目的が無いと走っていないと言うことです。呼べば直ぐ来ます。
手を挙げても止まりません。

東京で、社会人一年生の時に、会社の飲み会の帰り
銀座で、「ハイヤーを呼んでください」と言って
爆笑をさらった事がありました
僕はなんでみんなが笑うのか、全く解りませんでしたが
後日、旗の立ったヌラヌラの黒い高級車を指さし
同僚が、「アレがハイヤーだよ」と教えてくれたとき
自分が入る、少し大きめの穴でも掘ろうかと思いました。

ちなみに、都会人と思われるかたが
こちらで手を挙げてハイヤーを止めようとしているのを見ても
「ぷっ」と笑ったりはしません

「あの方は、都会の方だ」と、密かに尊敬します。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

荒物雑貨屋 森茂八商店

Author:荒物雑貨屋 森茂八商店
インターネットの荒物屋 森茂八商店 平社員のブログへようこそ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる