fc2ブログ
2007-08-27

変わる物・変わらない物

久し振りに荒物屋モードの平社員1号です。

この間、エルサンの蔵屋敷LUNAを見に行ってから
考えることが有ります

実はうちにも二つ蔵が有るのですが、一つは
取り壊さなければいけないと、何年も前から
話は出ています。以前も書いたように、残せるので有れば
残したいと言う気持ちは、人一倍あると自覚しながらも
いろいろな条件のなかで、恐らく取り壊しになると思います。

普通の建物だったら、時代に合わなくなれば、新しく
すればよいのだと思うのですが、あまりに古くなると
なにやら人格のような物が出てくる気がします。

そんなことを考えるのですが、では、何故古い物が
人は好きなのでしょうか

僕は古い物が好きだと言っても
昨日冷蔵庫の奥で発見した、カビの生えた
トウモロコシなどのたぐいの古い物は
好きになれそうには、有りません

正確に言うと、昔から変わらない物が好きです。
蔵もその一つですけれども、小さな物でも
zippoのライター、Martin D-28 、将棋の駒、ピッケル
竹行李 古い茶箪笥 駄菓子屋のばあちゃん(笑)

荒物屋平社員も、社会の波にもまれながら、技術や商品を提供し
お金を戴いて、その中から給料をもらって暮らしています
思うのは、時間の大切さ、そして何に優先度を
置くかと言うことです

僕が上京したのはバブルの終わり頃で、そのころは
鶴岡にはファミレスもコンビニもホームセンターも
100円ショップも有りませんでした
ここ十年で全く想像出来なかった程
世の中が変わっていると思います。

社会で生きていくキーワードとして、
チャンス、改革、時代のニーズ、洞察力、情報収集力
常に神経を張り巡らせているのは
社会人の皆さんは同じと思います。

昨日まで成立していたシステムが
明日は通用しないような事ありますよね

常に一生懸命神経を張り巡らせて、先を読んで

仕事をすると言うことは、泳ぐのを止めると死んでしまう
マグロのようなものかも知れません

そんな事に疲れたとき、昔からかたくなに形を変えない物が
少し時間を止めてくれるんだと思います。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

荒物雑貨屋 森茂八商店

Author:荒物雑貨屋 森茂八商店
インターネットの荒物屋 森茂八商店 平社員のブログへようこそ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる