2007-10-21
年齢など
平社員一号です。
僕が好きな超有名な書道家の言葉第二弾です
「いまから ここから」
昔この書のちっさいちっさいコピーがアパートのトイレの
柱に貼ってありました。
若い人がこの言葉を言っても、どれだけ伝わるのか
大先輩が言う言葉だから、自分がマイナスなときに
後ろから背中を押してくれるような気がするのか
ま、偉そうにいっても、客観的にみれば
勇気を振り絞りながら、他の物も同時に振り絞ってるので
人に見せられた状態では無いのですが
朝っぱらから、古い物を捨て、前へ進むと言うわけで
...などと上手いことを言いつつも
それでも、やっぱり朝のトイレでの出来事なので
格好良い物では無いのですけれども
仕事をしていると、大先輩であれば「大丈夫」の
一言で、お客さんを納得させることが出来るのに
まだ僕の年齢だと、同じ事を伝えるのに
多くの資料や言葉を必要としたりすることが有ります。
こんな短い言葉で、人を勇気づける為には
どれだけの時間が必要なのか
歴史と言う物にも、そう言う力があるのでしょうね
古い文化や歴史、そして自分の近くの大先輩たちの言葉など
大事にしなければと思います
僕が好きな超有名な書道家の言葉第二弾です
「いまから ここから」
昔この書のちっさいちっさいコピーがアパートのトイレの
柱に貼ってありました。
若い人がこの言葉を言っても、どれだけ伝わるのか
大先輩が言う言葉だから、自分がマイナスなときに
後ろから背中を押してくれるような気がするのか
ま、偉そうにいっても、客観的にみれば
勇気を振り絞りながら、他の物も同時に振り絞ってるので
人に見せられた状態では無いのですが
朝っぱらから、古い物を捨て、前へ進むと言うわけで
...などと上手いことを言いつつも
それでも、やっぱり朝のトイレでの出来事なので
格好良い物では無いのですけれども
仕事をしていると、大先輩であれば「大丈夫」の
一言で、お客さんを納得させることが出来るのに
まだ僕の年齢だと、同じ事を伝えるのに
多くの資料や言葉を必要としたりすることが有ります。
こんな短い言葉で、人を勇気づける為には
どれだけの時間が必要なのか
歴史と言う物にも、そう言う力があるのでしょうね
古い文化や歴史、そして自分の近くの大先輩たちの言葉など
大事にしなければと思います
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 荒物屋 森茂八商店 平社員のブログ + 大判焼きカレンダー All Rights Reserved.